子どもの発達障害とは?|自閉症やADHDなどについて解説
CONCEPT
「発達の凸凹があるわが子に、どう接したらいいんだろう…」
そんな不安を抱えていませんか?
実は、正しい知識を身につければ、対応はそれほど難しくありません。
ほんの少し視点を変えるだけで、子どもとの関係はぐんと良くなり、日々の生活がちょっと楽になります。
このブログでは、発達の基礎をわかりやすく解説し、親子が笑顔で過ごすためのヒントをお伝えしていきます。
どうぞ、お子さんとの毎日がもっと心地よくなるお手伝いをさせてください。
ASD自閉スペクトラム症の子どもの特徴を解説|子供の発達障害解説
ADHD注意欠如多動症の子どもの特徴を解説|子供の発達障害解説
SLD限局性学習症の子どもの特徴を解説|子供の発達障害解説
DCD発達性協調運動症の子どもの特徴を解説|子供の発達障害解説
ID精神発達遅滞の子どもの特徴を解説|子どもの発達障害解説
言語発達遅滞の子どもの特徴を解説|子供の発達障害解説
ダウン症の子どもの特徴を解説|子どもの障害解説
障害福祉サービス「受給者証」の取得方法|主に富山県向け
障害児の就学の流れについて解説|主に富山県向け
障害児の就学先と多様な学び場について|主に富山県向け
障害児の就学相談について|主に富山県向け
通常学級について|障害児(発達障害児など)の就学解説
通級による指導について|障害児(発達障害児など)の就学解説
特別支援学級について|障害児(発達障害児など)の就学解説
特別支援学校について|障害児(発達障害児など)の就学解説
僕自身が直接療育を行う中で見つけた
こんなときにはどうする??
を発達講座として動画配信しております。
ぜひ、YouTubeも見てみてください。
ASD自閉症の子どもの時間や予定の構造化をしよう(TEACCHプログラム)
ASD自閉症の子どもの生活環境や空間の構造化をしよう(TEACCHプログラム)
ASD自閉症の子どもに指示するときは、視覚提示を活用する
ASD自閉症の子どもの褒める場面と叱る場面について解説
ASD自閉症の子どもには、呼ばれたら反応をする習慣を身に付けさせよう
ASD自閉症の子どもの早期発見のポイント10選(幼児・乳幼児)
ASD自閉症の子どもがコミュニケーションが苦手な理由を解説
\ Pick Up /
発達講座&相談支援
1
全8本の基礎講座
子どもの発達を学ぶ
僕が日々療育を行う中で大事なことを8つの記事にまとめました。発達支援の基礎を学びたい方はぜひ。
2
まずは相談から
オンラインで相談
僕の話を直接聞きたい場合には、オンラインでの相談支援(1回30分/無料)を行なっております。
3
お金のこと
販売・契約について
発達講座は1500円買い切り。オンライン相談に関しては、初回無料で、継続利用の方のみ月額10,000円となります。
支援方法を学ぼう
発達講座-基礎-
気になることを相談しよう