ABOUT

このブログはあなたの「発達支援」をサポートします

ゆう先生
ゆう先生

障害を持つ子どものサポート、正直どうすれば良いのか悩みますよね。

  • どんな言葉がけが良いの?
  • この行動は何が原因なの?
助手くん
助手くん

児童発達支援施設で実際に働いているゆう先生が、現場での経験をもとに、さまざまな療育(発達支援)の方法について解説していきます!

\ study /

障害の種類

\ Important /

受給者証・就学

\ Important /

初めての療育

\ Pick Up /

YouTubeで解説

僕自身が直接療育を行う中で見つけた

こんなときにはどうする??

を発達講座として動画配信しております。

ぜひ、YouTubeも見てみてください。


ゆう|Yuu
ゆう|Yuu
子どもの発達の専門家
Profile
現役児童指導員。一般社団法人dil理事。年間300回以上、通算2000回以上の療育。児童発達の専門家。富山県内の療育施設で主に児童・幼児の療育を行っています。ニコニコ学習塾も絶賛活動中。
\ Pick Up /

ニコニコ学習塾

1
富山県民限定

学習を支援します

富山市内で月に3回、日曜日に主に小学生を対象とした学習支援(勉強のサポート)を行っております。

2
基礎固めが重要

国語と算数

学校の勉強の基礎となる国語(読解・漢字)と算数を中心に短時間で集中して課題を行います。

3
実務経験ありが教える

プロだから安心

学習支援を行う先生は、実務経験がある療育のプロフェッショナルです。子どものさまざまな行動に対応します。

1 STEP

もっと詳しく知りたい方

2 STEP

無料体験に応募したい方

【1】受給者証 【2】就学 【3】障害の種類 【4】自閉スペクトラム症 【5】注意欠如多動症 【6】発達性協調運動症 【7】学習障害 【8】親の悩み 【9】イベント・その他

記事URLをコピーしました