特別支援学校について|障害児(発達障害児など)の就学解説
こんにちは!ゆう先生です。
本日は「特別支援学校」についてご説明します。
心身に障害のあるお子さまが、自分に合った学びの場で安心して成長していくための重要な選択肢の一つです。
特別支援学校の特徴や支援内容をわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考になさってください。
お子さまの障害の状態や発達の段階によっては、特別支援学級や通常の学級など、ほかにもさまざまな就学先があります。
迷ったときは、教育委員会や学校の先生、専門家に相談しながら、一番合った環境を一緒に探していきましょう。
特別支援学校とは?
特別支援学校は、心身の障害が比較的重いお子さまに対し、障害種別や程度に応じた専門性の高い教育を行う学校です。
障害によって学習や生活上の支援が必要なお子さまが、自分のペースで学びやすい環境を整えています。
学級編成:
1クラスあたりの人数は6人以下(重複障害の場合は3人以下)。少人数制のため、一人ひとりに目が行き届き、きめ細かな指導やケアが受けられます。
学校の種類:
知的障害・肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・病弱・身体虚弱など、障害種別ごとに特化した学校があります。
特定の障害のため通学が困難なお子さまには、訪問教育を行う学校もあります。
入学可能な障害の程度と決定の流れ
特別支援学校への入学は、学校教育法施行令第22条の3により、障害の程度やお子さまの教育的ニーズなどを総合的に判断して行われます。
平成25年9月の改正により、障害の状態だけでなく、学校や地域の状況、保護者や専門家の意見をもとに個別に決定されるようになりました。
本人・保護者の意向を尊重
お子さま自身や保護者の意向は大切にされますが、最終的な就学先の決定は教育委員会が行います。もし教育委員会の判断と保護者の希望が合わない場合は、さらに話し合いを重ねて合意形成を図っていきます。
対象となる障害の種別・程度の目安は以下の通りです。
知的障害 | 日常生活で頻繁に援助が必要、意思疎通が困難な場合など |
肢体不自 | 歩行や筆記など、基本的な動作が困難な場合など |
病弱・身体虚弱 | 医療管理や生活規制が必要な場合など |
視覚障害 | 拡大鏡等を使っても認識が困難な場合 |
聴覚障害 | 補聴器を使用しても通常の話し声が理解困難な場合 |
自閉症や情緒障害を専門に対象とした特別支援学校はありませんが、知的障害を伴っている場合には入学対象となるケースもあります。
学習・指導内容の特徴
特別支援学校では、お子さまの障害の状態や特性に合わせて、教育課程を柔軟に組み立てます。
たとえば、通常の教育課程をベースにしつつ、必要に応じて内容を調整したり、知的障害のあるお子さま向けの課程を用いたりすることもあります。
自立活動の指導:
学習上・生活上の困難を改善・克服し、自立につなげるための指導が行われます。生活スキルを身につける学習や、コミュニケーション手段の確保など、お子さまの将来の生活に直結する支援が多いのも特別支援学校ならではです。
専門的な教育環境:
お子さまの障害にあわせた補装具や教材、設備が整っているため、安心して学習に取り組めます。多くの特別支援学校で、寄宿舎を併設している場合もあり、通学が難しいお子さまのサポート体制も整えています。
就学に向けた具体的なステップ
お子さまの発達状況や教育的ニーズについて、教育委員会や専門家と話し合う制度です。心理検査や医学的診断の結果などを用意し、保護者の希望やお子さまの状況を詳しく伝えましょう。
特別支援学校を実際に見学し、どんな雰囲気か、どのような学習やサポートを行っているかを確認するとイメージが湧きやすくなります。気になることは積極的に質問し、スクールバスや寄宿舎などの利用可否なども合わせて確認すると安心です。
特別支援学校への就学を強く希望する場合は、個別の就学相談が行われることが多いです。ここでは専門家からの意見や、保護者としての考えを改めて伝え、教育委員会が総合的に判断を下します。
お子さまの障害の程度やニーズ、家庭の状況などを考慮したうえで、最も適した就学先が決まります。保護者の意見とも話し合いを重ねながら、最終的な合意形成を目指します。
富山県の特別支援学校
富山県内にも、障害種別ごとに特化した特別支援学校が複数存在します。
各学校での教育内容や支援体制はさまざまなので、学校見学やホームページでの情報収集を行いながら、お子さまにとってより良い環境を探していくと良いでしょう。
たとえば、視覚障害を対象にした富山視覚総合支援学校、聴覚障害を対象にした富山聴覚総合支援学校、知的障害を対象としたしらとり支援学校など、それぞれの学校で専門性の高い教育を実施しています。
学校名 | 障害種別 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|
富山県立富山視覚総合支援学校 | 視覚障害 | 富山市大江干144 | 寄宿舎あり |
富山県立富山聴覚総合支援学校 | 聴覚障害 | 富山市下奥井1-9-56 | |
富山県立しらとり支援学校 | 知的障害 | 富山市婦中町下轡田2877 | 寄宿舎あり、スクールバスあり |
富山県立富山総合支援学校 | 肢体不自由 | 富山市金屋4982 | 寄宿舎あり、スクールバスあり |
富山県立ふるさと支援学校 | 病弱・身体虚弱 | 富山市婦中町新町2913 | 病院併設 |
国立富山大学教育学部附属特別支援学校 | 知的障害 | 富山市五艘1300 | |
富山県立高志支援学校 | 肢体不自由 | 富山市道正29-1 | 関連福祉施設を併設 |
まとめ
本日は「特別支援学校」について解説しました。
特別支援学校は、障害の程度が比較的重いお子さまが、より専門的なサポートを受けながら学習し、自立や社会参加に向けた力を育んでいく場です。
少人数制や専門家によるきめ細やかな支援を受けることで、お子さまは自分の可能性を最大限に伸ばすことができます。
不安や疑問がある場合は、教育委員会や学校、専門家の方々に遠慮なく相談してみてください。
お子さまの一番良い環境を見つけるために、情報収集や見学を積極的に行いながら、一緒に学びの道を切り拓いていきましょう。
みなさんとお子さまの未来を、心から応援しています。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。