その他

【求人】児童発達支援施設「コペルプラス富山中央教室」職員募集について

yuu

子どもたちの“自ら考え、表現する力”を伸ばす場として高い評価をいただいているコペルプラス富山中央教室では、

現在、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・児童指導員(OT/ST)など、子どもの成長に寄り添う専門職のスタッフを募集しています。

当ブログ運営者のゆうも、コペルプラス富山中央教室さんとは、ニコニコ学習塾で教室をお借りしていることもあり、繋がりが深い教室となります。

今回、事業拡大に向けて求人を募集している真っ最中です。

ご縁あってのことなので、ご支援になればと思い、記事を書かせていただいています。

ということで、コペルプラス富山中央教室さんの魅力と、求人情報を本日は発信させて頂きます。

コペルプラスってどんな施設?

コペルプラス富山中央教室の最大の魅力は、個別支援を中心とした、子どもファーストのオーダーメイド療育です。

ABA理論を土台に、本人の強みや課題を数値化。そこから2,000種類以上のオリジナル教材を組み合わせた療育を行います。

教材はパズル・カード・歌・運動など五感を総動員する構成なので、遊びながら集中力と言語・認知スキルをバランス良くアップできます。

レッスン後は担当指導員が「今日できたこと・次回の狙い」を保護者に共有し、家庭での声かけ例まで具体的に提案します。

こうした高速PDCAにより、半年以内で「椅子に座れる時間が3倍になった」「語彙が20語増えた」など数値で分かる変化が多数報告されています。

保護者アンケートでも90%超が「成長を実感できた」と回答しています。

保護者も一緒に学べる安心サポート

療育の質は教室の中だけで完結しません。

コペルプラスでは、

  1. 専門スタッフとの個別相談
  2. 保護者交流会
  3. ペアレントトレーニング

の3本柱でご家庭を継続支援します。

相談支援では園・学校での困りごとや就学準備、きょうだい児への配慮まで専用ルームでじっくり面談。

交流会では同じ悩みを持つ保護者同士が体験談を共有し、「一人じゃない」と実感できる場を提供します。

さらに月1回のペアレントトレーニングでは、ABAの視点で“癇癪への声かけ”や“成功体験のつくり方”をロールプレイ形式で習得。

家庭と教室をシームレスにつなぐことで、お子さまの行動変容が加速し、二次障害のリスク低減にもつながります。

こうした包括的アプローチは「親子で前向きになれた」「家でのコミュニケーションが増えた」と高評価を獲得しています。

通いやすさで長期的な成長をサポート

コペルプラスは全国350教室以上を展開する大手児童発達支援ブランドで、教室設計・安全管理・スタッフ研修が全国同一基準だから初めての方でも安心です。

富山中央教室ではバリアフリー設計の教室レイアウトと、常駐スタッフによる衛生管理で安心・安全の環境を徹底。

開所時間は平日・土曜ともに10:00〜18:00、1レッスン60分です。

実際に通い始める前には無料体験レッスンと個別相談がセットになった「トライアルパック」を用意し、実際の教材や講師の雰囲気を納得いくまで確認できます。

2024年度の保護者満足度調査(複数教室平均)では90%が「今後も継続したい」と回答しており、長期的に成長を見守れる環境が整っています。

教室でのお仕事のポイント

コペルプラス富山中央教室では、1コマ3名以下(集団時は6名以下)という徹底した少人数制を導入しています。

指導員は事前アセスメントでお子さま一人ひとりの強み・課題・興味関心を分析し、定期的に支援目標を更新します。

例えば「着席が5分しか続かなかったAくん」には感覚統合アイテムを取り入れたステップ式課題を組み込み、

「発語が単語止まりだったBちゃん」には視覚支援カードとリズム遊びを組み合わせ、短期で二語文まで伸ばすなど、

具体的な成功事例が多数生まれています。

1日平均2〜4コマのレッスンなので、指導員本人の勉強時間も確保しつつ、業務を行うことができます。

2,000種類以上のオリジナル教材

全国300教室以上で蓄積した知見をもとに開発されたオリジナル教材は、知育玩具から思考力を養うカードゲームまでバリエーション豊富。

その数は年間約2,000種類、1日で使う教材だけで平均15アイテムにのぼります。

指導員は、デジタル教材管理システムから発達段階や興味軸で教材を瞬時に検索・取り寄せできるため、準備に追われることなく“授業そのもの”に集中できるのが大きな利点です。

こうした仕組みによって常に最適な刺激を提供でき、子どもたちの学習効率とモチベーションが高く、支援をしていて充実感を感じることも多いです。

また複数の教材を使うことで指導員の専門性も自然と磨かれ、教室全体の支援力を底上げしています。

多職種連携で学びの場が広がる

教室内には児童指導員・保育士・看護師など多職種が在籍し、ケース検討会などでは専門用語をかみ砕いた共通言語で意見を交換します。

「手先の不器用さが残る子には、保育士視点で環境設定を」

「癇癪が続く子には、経験年数が多い児童指導員が身体状態を再評価」

といった具合に、多角的アプローチが即日プランに反映されるため、支援の精度が格段に向上しています。

また、若手指導員は先輩のロールプレイを観察し、フィードバックを受けることで支援スキルを飛躍的に伸ばせます。

こうした心理的安全性の高いチーム環境がスタッフの成長速度を加速させ、結果としてお子さまと保護者に還元される“好循環”が生まれています。

キャリアパス&福利厚生が充実

コペルプラス富山中央教室では、「指導員→副教室長→教室長」という昇格ルートが明確に設定されています。

1年ごとのキャリア面談等で目標をすり合わせ、達成度に応じて役職手当や賞与還元を行うため、努力が確実に報われる仕組みです。

基本勤務は9:30〜18:30、残業は月平均10時間以下を徹底(というかほぼ0時間)し、完全週休2日・年間休日120日以上でワークライフバランスも万全です。

「子どもたちの成長を長期で見守りながら、自分の人生も大切にしたい」という想いを持つ方に理想的な職場となっています。

今回の募集要項と具体的業務内容

さて、ここまでコペルプラスの魅力についてお話ししてきましたが、基本的には障害を持っている子どもたちを支援する、社会的な意義の強い職業です。

特にコペルプラスは、全国での事例などが集まる日本最大規模の児童発達支援スクールなので、

児童発達支援を最初から学びたい人には、とても良い会社なのは間違いありません。

なので記事を見て、気になった方は下記の内容をよく読み、求人応募して頂ければと思います。

ジョブメドレーで確認したい方はこちら

求人要項

  • 職種:保育士/児童指導員/専門職(OT・STも歓迎)
  • 雇用形態:正社員(非常勤やパート社員に関しては、ご相談に乗ります。)
  • 勤務地:コペルプラス富山中央教室
  • 業務内容
    • 1回約60分の個別レッスン(親子通所)
    • 教室内の教材管理業務
    • 保護者面談・報告業務
    • 地域機関との連携・折衝業務

勤務条件・待遇

項目詳細
給与月給240,000円〜(基本給200,000円+資格手当40,000円)
昇給・賞与昇給あり/賞与年2回 
勤務時間9:30~18:30(休憩60分)/残業月平均10時間以下
休日休暇完全週休2日制(シフト制)/年間休日120日以上/祝日休み
福利厚生社会保険完備/交通費支給(上限20,000円/月)/車通勤可/制服貸与/研修制度・教育サポート充実
試用期間6ヶ月(うち約1ヶ月は研修期間/条件変更なし)

教室で働く“リアルな声”

S・K先生
S・K先生

前職は幼稚園教諭でしたが、コペルプラスの少人数制とオリジナル教材に惹かれて転職。専門家同士のチームワークで、新しい保育の形を学べています!

Y・N先生
Y・N先生

小学校の教師としての知識が、教材活用や保護者面談ですごく活きています。子どもの“言葉が出た!”瞬間に立ち会えるのは、一生の宝物です

T・M先生
T・M先生

子どもたちの“可能性の芽”を一緒に育み、成長の喜びを分かち合う仲間を心よりお待ちしています。まずはお気軽にメールでお問い合わせください!

応募から内定までの流れ

  1. 応募
    下記の例文をコピー&ペーストして、必要事項を追記のうえ toyama-chuo@copel.info までメール送信。
  2. 面接調整
    担当者より1週間以内にご連絡。土日や在職中の調整も柔軟に対応します。
  3. 面接(1~2回)
    教室見学と面談。雰囲気や実際のレッスンを見ていただけます。
  4. 内定・入職手続き
    希望入職時期をお知らせください。最短で2週間以内のスタートも可能です。

以下をそのままコピペしてご利用ください。

コピぺ文章

件名:コペルプラス富山中央教室 採用応募(〇〇 〇〇)

本文:

お世話になっております。

この度、コペルプラス富山中央教室の求人を拝見し、ぜひ応募させていただきたく存じます。

【応募職種】保育士(または児童指導員/OT/ST)

【保有資格・経験】(例:保育士資格取得/児童福祉事業従事経験3年など)

【志望動機】(例:個別療育で子どもの可能性を最大限に引き出す支援に携わりたいため)

面接日時などご都合をお知らせいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

(氏名)

(連絡先/電話番号)

今回の募集要項と具体的業務内容

ということで、本日は「コペルプラス富山中央教室での職員募集について」でした。

まずは気になった場合、下記のメールアドレスから連絡してみてください!

では、良い出会いを!

toyama-chuo@copel.info

ABOUT ME
ゆう|Yuu
ゆう|Yuu
子どもの発達の専門家
現役児童指導員。一般社団法人dil理事。年間300回以上、通算2000回以上の療育。児童発達の専門家。富山県内の療育施設で主に児童・幼児の療育を行っています。
記事URLをコピーしました